サイゼリアのパスタは糖質制限の味方か否か?!GI値トップ10を知ってランチに食べるものを選ぼう!!
こんにちは。
株式会社グローバルプランニングの今田です。
久しぶりに友達とランチにサイゼリアにきました。
ランチなので糖質は避けたいなと思っていたのですが、
なんとサイゼリアのメニューには糖質の表記がありません。
仕方なく、なんとなく血糖値が上がりにくいとされている
パスタの『ミートソースボロニア風』をチョイスしました。
後で調べてみると糖質90.5gで設定している20g完全にオーバー。
見るからに炭水化物なので当たり前なのですが、
なんで血糖値が上がりにくいといわれているのでしょうか?
調べてみると、血糖値の上がり方は食材に含まれる炭水化物の
量だけに依存するわけではないそうです。
食べる順番や人によっても違うのですが、その評価をするために
GI値(グリセリン・インデックス)と呼ばれる指標があるそうです。
記事によると、GI値とは、
『純粋なブドウ糖を摂った場合の上昇率を100としたもの。』で、
100に近いほど血糖値が上がりやすいことを表します。
GI値が高い食材のトップ10は以下です。
GI値が高い食材トップ6
1位:キャンディー(GI=108)
2位:食パン・フランスパン(GI=95)
2位:どら焼き(GI=95)
4位:チョコレート(GI=91)
5位:じゃがいも(GI=90)
6位:白米(GI=88)
6位:ビーフン(GI=88)
6位:大福(GI=88)
9位:ドーナッツ(GI=86)
10位:うどん(GI=85)
やはりお菓子と主食が同じぐらい高いことは分かりました。
また置き換えダイエットに推奨されていた、『卵』は
GI=30とやっぱり優秀でした。
そんな中注目の『パスタ』は普通のものと『全粒粉』のものとに
分けられていましたが、それぞれパスタ(GI=65)、全粒粉(GI=50)と
かなり良い数字でした。つまりパスタは血糖値が上がりにくい
ということです。
本題のサイゼリアのパスタはどっちか?ですが、残念ながら
全粒粉パスタではなさそうです。
午後は眠さと戦う覚悟と計画仮眠をとって仕事に戻ろうと思います。
参加文献:
http://www.asken.jp/calculate/meal/12818
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50460
0コメント