マッハボーナスってなんですねん!?
こんにちは。
株式会社グローバルプランニングの今田です。
説明してと言われましても、よくわからんからできまっせ~~ん。
はい。8.6秒バズーカ。懐かしいですね。
厚生労働相は『モデル就業規則』を改訂し、
副業が原則禁止から、原則容認に変更になりました。
これを受けて、サービス残業とさよならしてアルバイトでもしてみようと
思っている人も増えているかもしれません。
数あるアルバイト情報誌を久しぶりに広げてみると、
学生時代にはなかったサービスが一際目立ちます。
『マッハボーナス 5000円』
え。採用されるだけでお金がもらえるってことでしょうか?
働いてないよ?もらえるならうれしいけど、なんか あやしい。
調べてみると、やっぱりからくりがあるようでした。
からくりといっても、だまし取る類のものではなく、
採用する会社にも、情報誌の会社にも、アルバイトする人にも
いい仕組みだったのです。
普通のアルバイト採用は情報誌に掲載料金を支払って、
情報を掲載してもらうのですが、
その掲載料は毎月1万5千円~5万円が相場のようです。
この月に何人採用したとしても掲載料は変わらないのですが、
採用数が0でも掲載料としてお金がかかります。
採用する会社は採用に何か月もかけてしまうと赤字を垂れ流すことになります。
ここに注目したのがマッハバイトです。
マッハバイトは掲載料がかからない代わりに、マッハバイト経由で採用できた
採用人数に応じて費用が発生します。
それだけだと、マッハバイト経由の人数を正確に把握できないので、
費用を回収できないのですが、『マッハボーナス』をアルバイトする人に出すことで、
マッハバイト経由の人の正確な採用情報を入手することができます。
このからくりにより、無駄な広告掲載料を削減できるので、
アルバイトを採用したい企業にも、アルバイトをしたい人にも利益がある
状態になっています。
タイムサービスとして、マッハボーナスがなんと『1万円』になることも!!
バイト代で換算すると10時間分ものボーナスがいきなりもらえてしまう、
お得なバイト。ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
参考文献:
https://www.1st-a.info/list.html
https://news-part-time-true.net/machbaito-iwaikin/
0コメント