スキマ時間で副業
こんにちは。
株式会社グローバルプランニングの今田です。
2018年1月に厚生労働省がモデル就業規則を改定し、副業について「原則禁止」から「原則容認」へと変わったことは記憶に新しいです。
そこで今回は、なぜ副業をするのか、今後どんな副業を選べばいいのか、私の考えも含めて書いてみました。
人生100年時代!
企業の平均寿命も20年を下回るなど、終身雇用の企業はもはや珍しい時代になりつつある現在、今後は副業が当たり前になってくると思います。
そこで、なぜ副業をするのかを調べてみました。(PRESIDENT Onlineより抜粋)
トップ3は、
1.知見・視野が広がる
2.新しい人間関係を構築できる
3.他社への貢献で喜びを感じられる
報酬が得られるという回答は5位にすぎず、それよりも自分の幅を広げることが目的の人が多いようでした。
私は勝手にお金を稼ぐためにするものだと思っていましたが、上記の3つが得られるのであれば、やりたくなります。
また、高収入が見込める副業と、始めやすい副業を調べてみました。
高収入が見込める副業
1.プログラマー
2.翻訳
3.塾講師
4.ガテン系
5.英語教室
1位のプログラマーは専門性が高く、1件当たり5万~20万円とのことです。
最近ではSEが足りないと聞いたことがありますが、まさに高額ですね!
4位のガテン系は学生時代にバイトで引越し屋さんのお手伝いをしたことがありますが、体力勝負って感じの仕事でした。
始めやすい副業
1.フリマアプリ
2.ポスティング
3.接客業
4.警備員
5.清掃スタッフ
最近流行っているフリマアプリのメルカリは、サクッと出品してポチッと買えちゃう。
まさに始めやすさナンバー1ですね。
これから色んな副業が増え始めると思うと、今が本当にチャンスかもしれません。
一昔前は、副業と聞くと意見が賛否両論分かれていましたが、これからは副業が当たり前になる時代に、私も乗り遅れないようにしたいです。
0コメント