助け合いのドライブシェアアプリ「CREW」

こんにちは。
株式会社グローバルプランニングの今田です。

近年、「シェア」や「マッチング」を

キーワードとしたサービスが急激に増えてきたように感じます。


自動車や、家、洋服やブランド品など、個人の資産を貸し出したり、

共有の資産としてシェアするといいったサービス。


さらには、モノだけではなく、知識・スキル・経験を売買して、

マッチングするようなサービス。


人材募集や婚活などの出会いを求めて、

マッチングサービスを利用するといったことも広く普及しています。


形態は様々ですが、所有から利用へ、必要な時に借りれば良いという考え方が浸透して、

例えば、「Uber(ウーバー)」や「Airbnb(エアビーアンドビー、エアビーエンビー)」など、様々なサービスが展開されて注目を集めています。


Uber は世界的に有名なサービス。

配車の予約から決済までアプリで完結しているので、

海外旅行の時にも安心して便利に使うことができました。


今回のトピックとしては、
ドライブシェアアプリ「CREW」を運営するAzitが総額約10億円を資金調達したと、9月3日に発表されました。

CREW(クルー)は、乗りたい人とマイカーをもっている乗せたい人を繋げて、

マッチングするサービスだそうです。


アプリから出発地点と到着地点を設定すると、

近くに登録された「CREW パートナー」を呼んでマッチング。

乗った人は、ガソリン代や高速道路実といった実費と、

システム利用に伴うマッチング手数料を支払い、

さらにドライバーに対して任意に感謝の気持ちとして、謝礼を支払うことができる。


「謝礼」の有無や金額は、自由に設定することができるというのが、

他のサービスとは異なるユニークなポイントの一つかと思います。


サービスコンセプトとして、近所の人を自家用車で乗せていくような

日本ならではの慣習をアプリで表現できないか。

この考え方を着想として、生まれたそう。


サービス料として決められた価格ではなく、

自分で感謝を金額設定するという発想が面白い。


今年8月からは、与論島で実証実験も開始され、

観光客ピーク時の公共交通機関不足を解消を狙っているそう。


「助け合い」をサービスにしているというのも面白いし、今後さらに発展してもらいたい。


今田のいまの話題

株式会社グローバルプランニング (代表キムヒョンス) マーケティング/広報の今田です。 最新の時事ニュースについて、自由に書いていきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000